ウイスキーラヴァーの日常

シングルモルト、ウイスキー好きのサラリーマンが、ウイスキーを通じて感じたこと、思ったこと、考えたことなどを綴るブログです。

BAR訪問 Bar kitchen @Fukuoka

たまにはBARの訪問記なども書いてみましょうか。

 

先日、福岡に出張がありましたので前々から伺いたかったバーキッチンさんに伺いました。

ホームバーのマスターや、知り合いの酒屋さんなどから、福岡に行ったら行っておくべきバーとして紹介はされていましたし、イベントでもマスターの岡さんにはお会いしたことがありましたので、行きたくて仕方がなかったのですが、やっと伺うことが出来ました。

元々久留米でBARをされていたようで、数年前に現在の所へ移転。

イチローモルト カードシリーズの抜栓イベントなどでは、日本のみならず、香港などのアジアでのウイスキーラヴァーにも人気だったようで、現在は海外のドリンカーも訪れるようです(実際自分が伺ったときも、海外のお客さんが来られていました)。

最近ではモルト・ドリーム・カスク秩父 for Kitchen、通称グレンキッチンもかなりフルーティーの強い好評のモルトだったと記憶しています(記事にしていないので、そのうち再度テイスティングします)。

気合を入れて訪問しましたが、気合を入れすぎたのか、調子に乗ってハーフで21杯飲んでしまいました。しかし体調も万全の状態で飲めたのは幸運で、いやはや素晴らしいBARでした。

以下自分の飲んだボトルを簡単に紹介です。テイスティングは殆どしていませんので、ほぼ一言紹介だけになりますが、キッチンさんの凄さが伝わればと思います

f:id:giny:20170417171853j:plain

まずは優しめのモルトから戴きました。

ムーンインポートより、スペイサイドの1995-2010。優しめの加水ボトルで、嫌味もなく美味しかったです。

f:id:giny:20170417171858j:plain

エイコーンさんのフレンズオブオークより、1981のロッホサイド。加水ですがキャンディーや綿菓子のような甘味がなんとも美味しい、飲みやすいモルトでした。

f:id:giny:20170417171904j:plain

お次は76のインペリアル。フルーティーで染み入るような

f:id:giny:20170417171918j:plain

76コンバルモア。少し枯れたニュアンスも出てきていますが完全に伸びているわけではなく、いい方向に振れている美味しいモルトでした。

f:id:giny:20170417171931j:plain

76のタレット。経験上、大まかに甘味の目立つタイプとしっかりとしたスパニッシュオークのシェリー感がしっかりしたタイプの2系統あると思いますが、これは後者のタイプで美味しかったです。

f:id:giny:20170417171936j:plain

そろそろ60年台は…ということでOMCのフェッターケアン。自然と度数が落ち、Natural cask strengthでのボトリング。濃厚で華やかな香味が素晴らしいです。

f:id:giny:20170417171939j:plain

TWA&ネクターの66トマーティン。76に代表的なトロピカルなトマーティンとは対象的にトロピカル感はあまりなく、重厚な麦感のボトルが多い印象ですが、これは自分の飲んだことがある60sトマーティンの中でも、厚みのある美味しい長熟シェリーのフルーティーさがあり、素晴らしいモルトでした。

f:id:giny:20170417171943j:plain

ドイツのボトラーからの76トマーティン。トロピカルの感じる76トマですが、シェリー熟成で程よいタンニンの乗った76トマで、自分の好みのものでした。鉄板ですがやはり美味しいですね。

f:id:giny:20170417171946j:plain

ライフシリーズより、70ロセス。

40年熟成ですが、樽に負けないしっかりとした麦感があり、ものすごくバランスの良いモルトでした。素晴らしいロセスでした。

f:id:giny:20170417171950j:plain

f:id:giny:20170417171956j:plain

マクファイルズ飲み比べ。2010年ころのリリースとのことで、逆算すると50年前は1960年…もしかすると50年台の原酒も入っているかもしれません。加水ですがあまりそれを感じさせない美味しさがありました。

f:id:giny:20170417172000j:plain

ピアレスの68マッカラン。やっぱりこの頃のマッカランは美味しいですね。恐らくシェリーホグスヘッドじゃないかと思うような果実香があり、美味しいです。

f:id:giny:20170417172004j:plain

ストラスアイラ。この頃のストラスアイラって本当に美味しいです。ピアレスらしい嫌味のないフルーツ感。もっと早くモルトを知ってこの頃のモルトをガツガツ飲みたかった…

f:id:giny:20170417172008j:plain

65ロングモーン。60年代のロングモーンって本当に美味しいですよね。G&Mのこれも、ケルティックなどにも匹敵するほどの美味しさでした。

f:id:giny:20170417172017j:plain

ケルティックラベルの66グレンリベット。ケルティックも色々ありますが、飲んだことがないこのリベットを戴きました。本当に美味しいです。

f:id:giny:20170417172024j:plain

67のハイランドパーク。発売当時10万円という凄いボトルですが、本当美味しかったです。後日記事にします。

f:id:giny:20170417172033j:plain

77のアードベッグ。ここまで飲み進めても嫌味のない染み入るようなフルーティーさ。70年代のアードベッグらしい、素晴らしいモルトでした。

f:id:giny:20170417172038j:plain

昨日ブログ記事にしました、ラフロイグ21年。飲めていませんでしたが飲んでびっくりしたボトル。買っておけばよかったと後悔しています。

malt.hateblo.jp

f:id:giny:20170417172043j:plain

現ハンターレイン、当時ダグラスレインだったアンドリュー・レイン訪問時のボトルらしいです。89ビンテージは飲んだことありませんでしたが、この時期らしいフルーティーさがしっかりと感じられます。

 

f:id:giny:20170417172047j:plain

ラストはドイツ向けの、変わったカスク(失念しました)のボウモアのハンドフィルド良いボウモアでした。

f:id:giny:20170417172123j:plain

一日で飲みすぎましたが…この後また飲みに行くとは…笑

しかし本当に素晴らしいバーでした。岡さんありがとうございました。

f:id:giny:20170417172120j:plain

まだまだ飲みきれていない、沢山のボトルを飲みにまた伺いたいです。

ラフロイグ 21年 OB 200th記念ボトル for FoL 48.4%

f:id:giny:20170416160205j:plain

評価:S
香りはマンゴー、グレープフルーツのわた、ココナッツ、ビワ、アーシーさと奥から磯っぽさとスモーク。
飲むとグァバジュース、パイナップルなどの強いトロピカル感に、土っぽく少しミネラルなニュアンス、しぼりたてのグレープフルーツジュース、しっかりとしたコク、少し魚介だしと程よいピート。
 
 
ラフロイグのバイセンテナリーのときに発売された、フレンズ・オブ・ラフロイグ向けのボトル、ラフロイグ21年です。
ラフロイグは2015年に創立200年を迎え、その記念ボトルとして、15年、16年、21年、カーディス200th、32年などのラインナップをリリースしていました。21年はフレンズ・オブ・ラフロイグ会員限定だけのリリースで、結構高額だった記憶があります。21年だけ飲めずじまいだったのですが、今回機会があり、ようやく飲めたボトルでした。
 
飲んでみると、フレーバーから強烈なマンゴーなどの南国フルーツのトロピカル感、麦の感じもしっかりとあり。90年代前半のトロピカル感を彷彿とさせます。自分が過去に飲んだOMC10周年記念の93ラフロイグのようなトロピカル感を感じたのですが、そんなレベルではない、素晴らしく強烈でしっかりとしたトロピカルフレーバーが印象的でした。
かなりしっかりとした香味ですが、この強烈なトロピカルは、開線直後から出てきた香味とも考え難く、改善後の変化で開いたために美味しくなったウイスキーと考えます。おそらく、開線直後は麦のニュアンスやオイル、ナッツなどのニュアンスが多かったのではいのかなーと妄想してました。
 そんなことは置いておいて、バイセンテナリーの名に恥じない、良いウイスキーでした。
 
今回、福岡に行く機会があり、そこで板台たウイスキーのうちの一杯です。後日まとめようかと思いますが、素晴らしいバーでした。

スコッチユニバース ボヤージュ 1 ブレンデッドモルト(ティースプーン:グレンフィディック)ファーストフィル・コート・ド・ボーヌ ワインバリック 1997-2016

f:id:giny:20170414165749j:plain

評価:A+

香りはりんごや白ブドウのジュース、厚みのある野暮ったい麦感、生木のような樽香。
飲むと洋梨やチェリーのワインゼリー、塩茹での落花生、強めのスパイス、木のエグみ。余韻はスパイシーで、焙煎した甘みのないカカオフレーク。
 
スコッチユニバース社より、ボヤージュシリーズ、ブレンデッドモルトですが所謂ティースプーンモルトです。昨年よりリリースが始まった新興ボトラーで、ラベルに暗号のような英数字の羅列があるのが特徴です。
今回は、231° U4.1 1886.2 TSと記載されています。インポーターメッセージなどからは以下のようになっているようです。

**°:熟成月数
  P・L・U:ピートの濃度(P>L>U)
  *1桁目:カスクタイプ(1:バーボン、2:シェリー、他:その他)
  *2桁目:カスクフィル数
  ****.*":蒸留所の歴史

 つまり、231ヶ月熟成(19年)、アンピーテッド、カスクタイプは四番、カスクフィルはファーストフィル、蒸溜所は1886年2月に創業した蒸溜所、TSはティースプーンで良さそうです。ここから、グレンフィディックであることがわかります。

また、1st fillのコート・ド・ボーヌ、ワインバリックであることも記載されています。

コート・ド・ボーヌとはブルゴーニュワインの生産地の一つのようです(この辺りは全然詳しくありません)。ワインバリックはワイン樽のことを指し、通常225L(コニャックにおけるワインバリックは300Lという記載もありましたが、確かなことはわかりません)、ブルゴーニュワインの伝統的なサイズは228Lとのことで、恐らく樽のサイズとしては225Lまたは228Lであると推測されます。白か赤かはよくわかりませんが、色味的にはブルゴーニュの赤ワイン樽での熟成でしょうか。

グレンフィディックといえば、シングルモルトの売上世界一の有名モルトで、バルヴェニー、キニンヴィー、アイルサベイをも所有するグラントファミリーの有名蒸溜所です。業界シェアもディアジオペルノ・リカールにつづいて第3位と、家族経営としては異例の規模を誇る蒸溜所です。ウオッシュバックはオレゴンパイン製、またボトリング設備や熟成庫、クーパレッジもあることから、仕込から出荷まですべて同一施設で可能という、スコットランドでは珍しい(むしろ日本に近い?)設備の充実さを誇っています。

今回、持ち寄った際に偶々開ける機会がありましたので、後日自宅で飲んでみました。

前情報が多いこのボトルですが、実際の中身はと言うと、今時のカスクフィニッシュものなどにありがちな味付け感はありますが、比較的出来の良いモルトです。フィディックっぽいかと言われるとちょっと自分にはわからず、また樽香が強いので好き嫌いが分かれそうですが、これぐらいなら自分は好印象ととっても良い範囲です。
開けたてでまだスパイシーさが強いですが、グラスでの時間経過でちゃんとこなれていきます。これ系は苦手な人は苦手でしょうが、ボトラーズにありがちといえばありがち。突き抜けた素晴らしいボトルというとアレですが、たまに飲むには面白く、比較的よく出来ています。家飲みにはちょっと適さないかもしれませんが、バーなどにあったら頼んでみても良いような気がします。

ブルイックラディ 1992-2013 21年 エイコーン ナチュラル・モルト・セレクション 57.0%

f:id:giny:20170412125305j:plain

評価:A++

香りは綿飴、オレンジ、バニラ、少しナッティ、しっかりとした強い麦感、質の良いオーク、少し泥付きの野菜。

むと粘性は強く、甘みの強いオレンジ、角砂糖、バニラ、ミネラルのサプリメント、嫌みのない良い樽感、余韻はスパイシーでナッティ。

 

エイコーンさんより、2013年ボトリングのブルイックラディ 1992年蒸留です。

1881年創立のブルイックラディですが、所有者は創立当初から転々とするなど、複雑な歴史を持った蒸溜所になります。1968年にインヴァーゴートン社が買い取り、1975年にはポットスチルを4つに倍増するなどの増築がありましたが、その後1980年代半ばに一時操業停止、1993年にはホワイトマッカイ社に売却、1995年~1998年には操業停止になるなど、不遇の時代も辿った蒸溜所です。99年ころよりジム・マッキューワン氏がマーレイ・マクダビッドがJBB社から買収し、2001年春に蒸溜所を完全リスタートさせました。リスタート後はピーテッドのポートシャーロットやオクトモアをはじめとする、意欲的なリリースが多くありました。2012年にはレミー・コアントロー社が買収しましたが、概ね今まで通りの方針を続けているようです。

 さて、最近1980年代後半~1993年あたりの、一度操業停止から復活した当たりのボトラーズがポツポツとリリースされていますが、これもその一つ、エイコーンさんのボトルです。偶々池袋のセレクトショップで試飲して買った一本ですが、その次の日には有楽町でこのウイスキーの話題になっているなど、愛好家の中でも評価の高い一本だったようです。

 先日開けましたのでテイスティングしましたが、かなり良くできたバーボン樽(と思われる)ラディです。嫌なニュアンスが殆どなく、この辺りのビンテージでは一番の出来かもしれません。価格も比較的お手頃なのがうれしいです。この時代のノンピートのラディは自分好みの物が多い印象を受けます。たまにオフフレーバーがあるボトルもありますが、このボトルに関しては買いのボトルと言っていいでしょう。

以前飲んでいたウィルソン&モーガンブルイックラディもかなり美味しかったのですが、これも負けじと、というよりこちらのほうが美味しいかもしれません。また飲み比べしてみようかと思います。

 

malt.hateblo.jp

リトルミル ザ・ダンス 1990-2013 22年 54.0%

f:id:giny:20170411175015j:plain

f:id:giny:20170411175010j:plain

 

評価:A++
香りはサラっとしていてフルーティー。みかんや桃のゼリー、バニラ、少しケミカル。
飲むとアプリコットキャンディー、ケミカルな甘み、余韻は少しスパイシーで木のエグミ。
 
少し前のリリースから、ダンスシリーズのリトルミル、第12弾になります。
ダンスシリーズはスリーリバースさんのオリジナルボトルシリーズですが、早いものでもう第22弾のマノックモアがリリースされました。これは数年前にリリースされていたリトルミルになります。
 
リトルミル蒸溜所といえば、ローランド地区にあった蒸溜所で、濡れたダンボールなどの言葉が有名ですが、1994年に蒸溜停止、2004年には蒸溜所が火災に遭い消失し、復活の目を見ることなく閉鎖してしまった蒸溜所になります。味はローランドらしいライトな口当たりや草っぽさ、そして紙っぽさが見られることが多いです、シェリー樽熟成のものはそのライトな酒質からか、トロピカルなものも多くある印象で、隠れファンも多い蒸溜所です(隠れているわけじゃないと思いますが)。
 
ホームバーで最近空いたので、何度か飲んでテイスティングしてみましたが、みかんやもものゼリーといった、リトルミルらしい香味があり、結構美味しいボトルです。トロピカル感が少しケミカルにふれているようにも感じました。余韻の木のエグミが少しあるものの、全体的にライトなウイスキーの中で上手く仕上がっており、好きな人はものすごく好きなモルトなんじゃないかと思います。この時期のリトルミルの中でも、美味しい方向に振れているボトルの一つだったのではないでしょうか。ライトで飲みやすい、美味しいウイスキーでした。

タリスカー 2008-2014 6年 ヘップバーンズ・チョイス 59.7%

 週末は小旅行に行っていまして、記事を書く暇が全くありませんでした…。モルト旅行ならまだしも、週末は朝から夜まで運転手でしたので、飲む暇がまったくなく、食と仕入れに徹していました。

道中は下のブログに書くこととして、テイスティング記事をせっせとアップしていきます。

giny.hatenablog.jp

f:id:giny:20170408124616j:plain

 
評価:A++
香りは生搾りのグレープフルーツやシトラスのジュース、ハニーシロップ、バニラ、しっかりとした麦のコク。
飲むとオレンジ、ハニーシロップ、グレープフルーツ、磯っぽさとスモーキーなピート、余韻は長く、スパイシー。
 
ハンターレインの子会社、ラングサイド・ディスティラーズからはタリスカー6年です。茨城は鹿島に3店舗構える、パブリックバー アイランズさんの10周年記念にボトリングされたものです。何故かホームバーにあり、久しぶりに飲む機会がありましたのでテイスティングしてみました。
 
タリスカーは説明不要のスカイ島の蒸溜所で、1930年にマッカスキル兄弟により設立され、その後所有が転々としますが、1989年にダルユーインと合併、再建され1925年にはDCL社の傘下に入ります。1960年には一度大規模な火災が発生していますが、ポットスチルは忠実に再建され、現在MHDの主要なモルトウイスキーとして、生産がなされています。
 ポットスチルは初留2基、再留3基と変則的で、更に初留器のラインアームがU字型に曲げられており、このためにパワフルなスピリッツが出来ると言われています。
 
 スカイ島はかつて幾つか蒸溜所があったようですが、現在はタリスカー蒸溜所のみ…と言われていましたが、最近トラベイグ蒸溜所が出来たようです。こちらも稼働しているとのことで、今後が楽しみです。
 
さて、このタリスカーですが、開いたのが1年くらい前だったと記憶しています。開けたてはかなりスパイシーで若い印象でしたが、今飲むと思った以上にフルーティーで、シトラスの香味が広がる、美味しいモルトでした。グレープフルーツやシトラスの香味、磯っぽさなどは、中々6年ものとは思えないバランスの良さでした。開栓後の変化で、今はかなりいい方向に振れていると思います。以前より美味しく、突き抜けたいっぱいに思えました。Bar Islandさん、伺ったことはないですが、機会があれば行ってみたいなと思える、そんな周年ボトルでした。

カネマラ 22年 46%

f:id:giny:20170406112759j:plain

f:id:giny:20170406112753p:plain

※2枚目の画像はAmazonより転載

 
評価:A+
香りは華やかで、ハニーシロップ、バニラ、焼けている木材、カリカリの梅、アーシーでピーティー。
飲むとさらりとした口当たりに、ハニーシロップ、オレンジ、バニラ、焼きカラメル、木のえぐみ、焼けた苔やシダ植物のようなピート感、焦げた樽感、ジンジャー。余韻は短く、生木のニュアンス、やや水っぽい。
 
アイリッシュウイスキーのクーリー蒸溜所より、カネマラ22年です。
 
クーリー蒸溜所は、1989年に創業し、ピーテッドタイプの麦芽の使用、単式蒸留器での2回蒸溜など、スコッチウイスキーに近い製法で作られているウイスキーです。一部はキルベガン蒸留所にて貯蔵されています。ピーテッドタイプはカネマラとして出荷されています。
 
このカネマラ22年は、最古のバーホンカスクのバッティングのようですが、それらしいハニーシロップやバニラのようなニュアンスがありました。また木材やアーシーさもあり、一昔前のピート感があります。飲むと樽感が気になりましたが、概ね上手く纏まってる美味しいウイスキーでした。
 
個人的にはこのアーシーさや焦げ感の強いピートはあんまり得意じゃないのと、あわよくば加水ではなくもう少し度数が高ければ…と思うところはありましたが、この時代のカネマラを飲むことが出来満足です。サンプルくださったT様、ありがとうございました!