ウイスキーラヴァーの日常

シングルモルト、ウイスキー好きのサラリーマンが、ウイスキーを通じて感じたこと、思ったこと、考えたことなどを綴るブログです。

ベンネヴィス 1966 44年 キングスバリー 40.7%

f:id:giny:20170315183829p:plain*1

f:id:giny:20170315183950j:plain

 

評価:S-S+
香りはフルーティーでエステリー、過熟なプラム、アプリコット、桃やリンゴのジャム、高級家具、バニラ、少し漢方薬のような香り。
飲むと軽やかだが芳醇で、香り通りのフルーティーさ、プラムやアプリコット、チェリーなどのコンポート、白ワイン、パイナップルやパッションフルーツなどのトロピカル感、フィニッシュは非常に長く、果実感と僅かな樽香、わずかな粉っぽさが続く。
 
キングスバリーより、ベン・ネヴィス1966、44年熟成のボトルです。
1825年に、ロング・ジョンの相性で親しまれた、ジョン・マクドナルドが27歳のときにインバネスフォート・ウィリアム地区設立した蒸留所がベン・ネヴィスで、McDonald家によって経営されていました。複数の日本の書籍では、ベン・ネヴィスの項に1920年代にシーガーエヴァンスに売却される、といった記載がありますが、海外書籍にはそういった記載はなく、実際には売却されたのはLong Johnの名前のみで、ベン・ネヴィスは1941年までMcDonald家の所有だったようです。
 
1825 John McDonaldにより設立
ジョン・マクドナルドの死後はDonald Peter McDonaldによる家族経営。
1891 Peter McDonald死去
1908 蒸留停止
1920s Long Johnの売却
1941 Joseph Bobbsが2万ポンドで買収
1955 蒸留再開
(中略)
 
現在はニッカウヰスキーが買収している蒸留所で、ベン・ネヴィス10年のみが日本では正規輸入となっています。
 
さて、前置きが長くなってしまいましたが、このボトルはキングスバリーの66年のベンネヴィスです。44年というとんでもない熟成期間ですが、飲むと重厚なフルーツ感があり、うっとりしてしまうレベルです。樽の影響が流石に多いですが、嫌みなく仕上がっており、また良い感じに度数が落ちていることもあり、フルーツ感満載のとても美味しいボトルでした。恐らくシェリー系の樽熟成かと思われますが、嫌な要素がほぼ無くここまで仕上がったのは素晴らしいボトルですね。本当に良いものを飲ませていただきました!

ラガラガヴーリン ディスティラーズ・エディション ペドロ・ヒメネス ダブルマチュアード 1991-2008 lgv. 4/496

f:id:giny:20170310181443j:plain


評価:S
香りはアプリコットジャム、プラム、紅茶、魚介だし、香ばしい麦や豆、しっかりしたヨードとピート。
飲むと口当たりは粘性があり、フルーツやヨードを感じさせる。香り通りのアプリコットやプラムのジャム、きなこ餅と餡蜜、焼き目を付けたクラッカー、コクのある魚介だし、しっかりとしたピートやヨード、全体的にまとまっており嫌みなく仕上がっているが、奥深さもある。

1991ビンテージのラガヴーリン、ダブルマチュアードです。
ポートエレンの東側にあるラガヴーリン。湿地帯には10以上の密造所があったようですが、ジョン・ジョンストンが1816年にそれらを集め、認可事業としたのが1816年、昨年バイセンテナリーだったことは記憶に新しいところです。

昨年のバイセンテナリーでは、ラガヴーリン25年や、1991のTWE向けチャリティーボトルが物凄い高い評判で、実際25年はものすごく美味しいものでした。もしかすると1991のラガは当たりなのかもしれないと思っていまして、偶々日帰り途中に寄った酒屋で、同じ1991ビンテージのこのボトルを見つけ、そこそこ妥当な価格だったのでお持ち帰りしたのでした。

飲んでみると、アプリコットジャムやプラムといったフルーツ感に、香ばしい麦や豆のニュアンス、魚介ダシっぽい香りに芳醇なピートがあり、飲んでもフルーツやヨード感、クラッカーや餡蜜といった芳醇な甘味とコクが広がり、かなりの粘性をもったボトルで、一つ飛び抜けた美味しさのボトルでした。

 このボトル、過去には飲んだことはないのですが、ネット上ではかなりピーティーと表現されていて、自分の飲んだ感じとはちょっと感覚が異なりました。考えたらボトリングから10年弱経過していますし、経年変化の妙なのかもしれません。美味しいボトルだったことは変わりありません、何度も飲みたくなるような、買ってよかったボトルでした。

ティーリング 1991 23年 ウイスキーマガジン向け 58%


f:id:giny:20170311170133j:image

評価:S
香りはプラム、桃のコンポート、パッションフルーツ、マンゴー、ネーブルオレンジ、シナモン、アメリカンコーヒー
飲むとトロピカルなフレーバーが開き、プラムジ、パイナップル、桃といったトロピカル感に紅茶のニュアンスが混じり、甘味の強いトロピカルティーのよう。フィニッシュは軽く嫌みのない樽感、スパイス。

 

アイリッシュウイスキーマガジン向けのティーリング、1991年蒸留、23年熟成です。
一時期これでもかというくらいにティーリングが乱発した時期がありましたが、その際に出てきたボトルの一つだったと思います。ウイスキーマガジン向けはバレル熟成とホグスヘッド熟成の二つがあったかと記憶してますが、こちらはホグスヘッドになります。

 

このティーリングの中身はブッシュミルズといわれ、88ブッシュミルズと並んで91ブッシュミルズはかなり良いボトルが多い印象です。
いわゆるケミカル感やトロピカル、南国フレーバーを堪能できるボトルが多いですが、このボトルもしっかりとしたトロピカル感があり、またシェリー樽と思われる赤い果実のニュアンスも感じられ、とても美味しいボトルです。元々の原酒の軽さの妙か、はたまた長期熟成の賜物か、度数を気にさせない口当たりの軽さもなかなかのもので、気にせずスイスイ飲めてしまいます。


こんな分かりやすくスイスイ飲めるボトルが家にあったら、ガブガブ飲んでしまうだろうなあ…

 

余市 NA 旧ボトル

f:id:giny:20170310181510j:plain

f:id:giny:20170310181518j:plain

評価:A

香りは若く、乳酸系のフレーバー、しっかりとした麦芽、焦げたピート、少しエステリーでオレンジの皮。
飲むとしっかりとした麦感、食パンの白い部分、少しピーティや塩辛さ。

旧ボトルの余市、NAです。
先日、ふと余市を飲もうと思い立ったときに、開栓している余市がないことに気づき、とりあえず取り出しやすい位置に置いてあったので開けた一本。終売後に見つけたミニボトルで、ドラッグストアーでものすごく格安で売っており、とりあえずで買ってみたボトルでした。
もう何年も飲んでいませんでしたが、昔飲んだ余市はもっとアルコール感の強い余市だった気がしましたが、これは若いなりに結構楽しめる香味で、正直「あれ、こんなに美味しかったっけ」と思えるボトルでした。ニューポッティ感はあるんですが、最近はこういう短熟でニューポッティなリリースも結構多いような気がしますし、価格を考えればかなりすごいコスパだったんだなあと。
勿論そんなに多層的なフレーバーがあるわけでもないのですが、この価格帯でこれほどのレベルをリリースしていた、ニッカの凄さを再認識することとなりました。

 

現在のニッカのラインナップはちょっと寂しいところもあるのが正直なところですが、やはり今までのリリースが異常であって、ここまで良心的な価格でのリリースをしないと、ニッカは生き残れなかったんだろうと推察します。ここまで安くなることは今後しばらくはないでしょうが、この若さでも良い原酒だと再認識できましたし、この調子で原酒が育って、良いリリースがまた出てくると良いなと思いました。

ボウモア ホワイトサンズ 17年 43%

f:id:giny:20170309160652j:plain

評価:A+
香りはトロピカルとピート。柿、ビワ、パッションフルーツ、ピート、少し紙っぽさ、焦がした麦。
飲むと口当たりはさらりとしており、パイナップル、桃やチェリーの缶詰、ジューシーさにしっかりとしたスモークとピートが混じる。

ボウモアが2014年ころにリリースした免税店向けボトルから、ホワイトサンズ17年です。
逆算して1997年からそれ以前のリリースが使われていると思われ、トロピカルが主体の90年代中後期のボウモアが使用されているというのは気になるところで、実際中々評判の良かったボトルだったと思います。

久しぶりに飲もうかなーと思いテイスティングしてみましたが、やっぱり結構美味しいです。
ちょっと紙っぽさこそありますが、しっかりと時間を掛けて飲むとトロピカルや黄色い果実感、それとピートがしっかりと混じっており、飲みくちはさながらトロピカルジュースのようで、確かに中々良い出来です。

気軽にこの辺りのリリースを飲みたいときには、このボトルも選択肢になるかもしれませんね。まだ販売しているみたいですし、ご興味のある方は試してみても良いんじゃないかと思います。

アラン 2001 14年 53.6% #908

f:id:giny:20170308172738j:plain


評価:A+
香りはヘーゼルナッツシロップ、青草、華やかな麦の香り、オレンジの皮。
飲むとナッツ、オレンジ、ハニーシロップ、最中皮、しっかりとした麦のコク、少しグラッシー。
 
さて今回は久し振りにアランを飲もうかな、と思いこちらをテイスティング。95年設立で、今年22年目になるアランですが、これは2016年に発売されたウイスク・イー向けのものです。価格も8000-9000円程度で、そこまで高くなく、高騰したこのご時世にシングルカスクでここまで安く提供してくれるのはアランの良さかと思います。開栓して半年弱程度だったと思いますが、大分まとまりが出て来て美味しくなりました。
アランはもう少し麦感が強いイメージを持っているんですが、これはバーボンでしっかり仕上げてきており、よいバーボンの熟成のボトルでした。あんまりアランという感じがせず、シロップや米菓子のような甘味が印象的で、中々美味しかったです。

ウエストコーク10年 カスクストレングス 57.3%

f:id:giny:20170306220401j:plain

 

評価:B+~A

香りは、ラムネ菓子、若い麦の香り、パッションフルーツ、ライム。
飲むと華やかで軽やか、オレンジ、若々しく軽やかな麦、メロン、香草、若干のケミカル感や紙っぽさ。余韻は長く、花の香り。

アイリッシュウイスキーより、ウエストコーク蒸溜所です。

ウエストコーク、全然情報がありませんが、ミドルトン蒸溜所の近く、アイルランドの南にあるコーク州西部の海岸にウエストコークという地区があり、そこで2003年から設立された蒸溜所のようです。元スプリングバンク蒸溜所のマスターディスティラー、フランク・マッカーディ氏をアドバイザーとしているようですが、どれほど関わっているんでしょうか…。ウイスク・イーさんが輸入代理店で、時々日本に引っ張ってきているみたいですね。

アイルランド産の麦芽で製造しているようですが、Irish pot still whiskeyではなく、あくまでシングルモルトとしての生産をしていて、日本にはカスクストレングスと10年が流通しているようです。

こちらはシングルカスクで、このボトルの情報が全然ないんですが、ラベルを見る限り、1st fillのバーボンカスクで10年熟成したボトルで良さそうです。

 

実際の香味ですが、香りはラムネ菓子やツンとする若い麦の香りが主体ですが、パッションフルーツやライムなどのバーボンカスク由来であろう香味も見られます。ただ飲むと若々しい麦感や紙っぽさ、香草の独特の香味があり、人を選びそうな味です。一方でメロンや花、オレンジっぽさもあり、こなれてくれば良い要素もありますし、ものによってはかなり美味しいモルトもできそうですし、今後の変化では美味しくなるのかもしれません(年単位でかかるとは思いますが…)。

ちょっと自分には合わないボトルで、普段こういうのはあんまり掲載しないんですが、面白いボトルでしたので掲載してみました。他のラインナップがどんなものなのか、気になるところではあります。