ウイスキーラヴァーの日常

シングルモルト、ウイスキー好きのサラリーマンが、ウイスキーを通じて感じたこと、思ったこと、考えたことなどを綴るブログです。

余市 NA 旧ボトル

f:id:giny:20170310181510j:plain

f:id:giny:20170310181518j:plain

評価:A

香りは若く、乳酸系のフレーバー、しっかりとした麦芽、焦げたピート、少しエステリーでオレンジの皮。
飲むとしっかりとした麦感、食パンの白い部分、少しピーティや塩辛さ。

旧ボトルの余市、NAです。
先日、ふと余市を飲もうと思い立ったときに、開栓している余市がないことに気づき、とりあえず取り出しやすい位置に置いてあったので開けた一本。終売後に見つけたミニボトルで、ドラッグストアーでものすごく格安で売っており、とりあえずで買ってみたボトルでした。
もう何年も飲んでいませんでしたが、昔飲んだ余市はもっとアルコール感の強い余市だった気がしましたが、これは若いなりに結構楽しめる香味で、正直「あれ、こんなに美味しかったっけ」と思えるボトルでした。ニューポッティ感はあるんですが、最近はこういう短熟でニューポッティなリリースも結構多いような気がしますし、価格を考えればかなりすごいコスパだったんだなあと。
勿論そんなに多層的なフレーバーがあるわけでもないのですが、この価格帯でこれほどのレベルをリリースしていた、ニッカの凄さを再認識することとなりました。

 

現在のニッカのラインナップはちょっと寂しいところもあるのが正直なところですが、やはり今までのリリースが異常であって、ここまで良心的な価格でのリリースをしないと、ニッカは生き残れなかったんだろうと推察します。ここまで安くなることは今後しばらくはないでしょうが、この若さでも良い原酒だと再認識できましたし、この調子で原酒が育って、良いリリースがまた出てくると良いなと思いました。

ボウモア ホワイトサンズ 17年 43%

f:id:giny:20170309160652j:plain

評価:A+
香りはトロピカルとピート。柿、ビワ、パッションフルーツ、ピート、少し紙っぽさ、焦がした麦。
飲むと口当たりはさらりとしており、パイナップル、桃やチェリーの缶詰、ジューシーさにしっかりとしたスモークとピートが混じる。

ボウモアが2014年ころにリリースした免税店向けボトルから、ホワイトサンズ17年です。
逆算して1997年からそれ以前のリリースが使われていると思われ、トロピカルが主体の90年代中後期のボウモアが使用されているというのは気になるところで、実際中々評判の良かったボトルだったと思います。

久しぶりに飲もうかなーと思いテイスティングしてみましたが、やっぱり結構美味しいです。
ちょっと紙っぽさこそありますが、しっかりと時間を掛けて飲むとトロピカルや黄色い果実感、それとピートがしっかりと混じっており、飲みくちはさながらトロピカルジュースのようで、確かに中々良い出来です。

気軽にこの辺りのリリースを飲みたいときには、このボトルも選択肢になるかもしれませんね。まだ販売しているみたいですし、ご興味のある方は試してみても良いんじゃないかと思います。

アラン 2001 14年 53.6% #908

f:id:giny:20170308172738j:plain


評価:A+
香りはヘーゼルナッツシロップ、青草、華やかな麦の香り、オレンジの皮。
飲むとナッツ、オレンジ、ハニーシロップ、最中皮、しっかりとした麦のコク、少しグラッシー。
 
さて今回は久し振りにアランを飲もうかな、と思いこちらをテイスティング。95年設立で、今年22年目になるアランですが、これは2016年に発売されたウイスク・イー向けのものです。価格も8000-9000円程度で、そこまで高くなく、高騰したこのご時世にシングルカスクでここまで安く提供してくれるのはアランの良さかと思います。開栓して半年弱程度だったと思いますが、大分まとまりが出て来て美味しくなりました。
アランはもう少し麦感が強いイメージを持っているんですが、これはバーボンでしっかり仕上げてきており、よいバーボンの熟成のボトルでした。あんまりアランという感じがせず、シロップや米菓子のような甘味が印象的で、中々美味しかったです。

ウエストコーク10年 カスクストレングス 57.3%

f:id:giny:20170306220401j:plain

 

評価:B+~A

香りは、ラムネ菓子、若い麦の香り、パッションフルーツ、ライム。
飲むと華やかで軽やか、オレンジ、若々しく軽やかな麦、メロン、香草、若干のケミカル感や紙っぽさ。余韻は長く、花の香り。

アイリッシュウイスキーより、ウエストコーク蒸溜所です。

ウエストコーク、全然情報がありませんが、ミドルトン蒸溜所の近く、アイルランドの南にあるコーク州西部の海岸にウエストコークという地区があり、そこで2003年から設立された蒸溜所のようです。元スプリングバンク蒸溜所のマスターディスティラー、フランク・マッカーディ氏をアドバイザーとしているようですが、どれほど関わっているんでしょうか…。ウイスク・イーさんが輸入代理店で、時々日本に引っ張ってきているみたいですね。

アイルランド産の麦芽で製造しているようですが、Irish pot still whiskeyではなく、あくまでシングルモルトとしての生産をしていて、日本にはカスクストレングスと10年が流通しているようです。

こちらはシングルカスクで、このボトルの情報が全然ないんですが、ラベルを見る限り、1st fillのバーボンカスクで10年熟成したボトルで良さそうです。

 

実際の香味ですが、香りはラムネ菓子やツンとする若い麦の香りが主体ですが、パッションフルーツやライムなどのバーボンカスク由来であろう香味も見られます。ただ飲むと若々しい麦感や紙っぽさ、香草の独特の香味があり、人を選びそうな味です。一方でメロンや花、オレンジっぽさもあり、こなれてくれば良い要素もありますし、ものによってはかなり美味しいモルトもできそうですし、今後の変化では美味しくなるのかもしれません(年単位でかかるとは思いますが…)。

ちょっと自分には合わないボトルで、普段こういうのはあんまり掲載しないんですが、面白いボトルでしたので掲載してみました。他のラインナップがどんなものなのか、気になるところではあります。

【再テイスティング】ボウモア 1998-2014 16年 ハンターレイン Old Malt Cask 57.5%

f:id:giny:20170306210309j:plain

評価:A++
香りはまだ荒々しさが残るがまとまってきており、ピート、炙った貝殻、搾りたてのオレンジジュース、ビワ、軽く樽香、バニラ。 
飲むとフルーティーで、香り通りのオレンジ、繊維質の強いやや早熟のビワ、軽くパッションフルーツジュース、突き抜けるピート、潮気、余韻に軽いウッデイネス、粉っぽさ。加水でトロピカル感は増すが、余韻の少し残る樽感も目立つようになる。
 
ハンターレインよりJIS向けのOMC、18年熟成のカスクストレングスのタイプです。
以前にも記事にしたことがありますが、改めて飲んでみました。
 
ボウモアアイラ島の西岸、ボウモア町に設立された蒸溜所で、今更ここでうんちくを語るのもアレですが、一応まとめておきます。
ボウモアは1779年設立で、アイラでは一番古い蒸留所と言われていますが、実際には10年ほど前には稼働していたのではないか、という話もあるようですね。
 
オーナーは何度か変わっており、1963年にはモリソン家が購入し、有名なモリソンボウモアの時代となります。83年にはコンデンサーの冷却の熱を利用するコジェネレーションシステムを作るなど、近代化の一途を辿りましたが、これがあの忌まわしきパフュームの原因の一つとも言われていますね。現在はサントリーが所有しています。
 
現在、フロアモルティングが40%ほど行われていると言われますが、90年代後半はそのせいかフルーティーな原酒が多いイメージです。
伝説の93年などの90年代前半の流通のものとは異なりますが、らしいトロピカル感やフルーツ感が出るボトルもある印象です。
 
最初に飲んだときはミカンのような柑橘感が強かったのですが、今はトロピカルさや複雑さが増してきたような印象です。自分の感じ方も変わったのかもしれません。
加水でもっとトロピカル感が出てきており、これから、どう変化していくのか楽しみです。
 

イチローズモルト秩父 single cask PX For MMWM 2014


f:id:giny:20170305122343j:image

評価:A+ 

香り プラム、チェリーブランデー、キャラメル、レーズンバター、ドイツパン。
飲むとフルーツとスパイスが混ざり合う。レーズン、ジンジャー、りんごのコンポート。余韻はスパイシーでオーキー。

 

イチローモルト秩父より、2014年のモダンモルト向けのボトルです。

2010年蒸留、2013年に2nd caskの表記があるので、ダブルマチュアードまたはカスクフィニッシュ的な位置付けかと思いますが、記載には PX SHERRY spanish Oak Hogsheadとなっており、2nd caskの詳細は不明です。

 

プラムやチェリーブランデーのような香りや、ちょっとスパイスを感じる果実感はまさにスパニッシュオークでペドロヒメネスの甘味が混じり合った結果なんだろうと思いますが、3年熟成という熟成の短さが影響しているのか、そこまで嫌味に感じられず、若さもそんなに感じないところまで熟成しており、良いところてまボトリングしたのかなと思います。

2010年蒸留ころから、秩父はフルーティーが目立つようになってきて、原酒も洗練されているように思います。これからのリリースにも期待ですね。

 

シグナトリー ビンテージハイランドモルト ピュアシングルハイランドモルト 40% 90年代流通?

f:id:giny:20170303134903j:plain

評価:A
香りは甘く華やかで、メイプルシロップ、バニラエッセンス、クローブなどの香草、広葉樹や落ち葉。
飲むとライムソーダ、素朴で軽い麦の甘味、プロヴァンスのようなスパイス、余韻はやや強めのアルコール感とウッディネス。
 
シグナトリーよりリリースされていた、ピュアシングルハイランドモルトです。熟成年数、蒸溜所の中身、流通時期、全くわかりませんが、手に入れた酒屋さんの話を合わせると90年代流通っぽいです。裏がないのでわかりませんが、新しくても2000年初頭のリリースではないでしょうか。価格も数千円と、酒屋でふらっと見つけて安い価格だったので、試しに買ってみた格好です。だれか情報を持っている方がいらっしゃいましたら、教えて戴けると幸いです。
 
シグナトリーはエドリントン兄弟が1988年に設立した比較的新し目のボトラーですが、今では4大ボトラーの一つに数えられているほどのストックを持っており、正直当たりハズレは多いですが、安価にビンテージものが購入できたりと、時々当たりを引くと強烈なコスパに返信するようなボトルの印象です。ウイスキーフープやLMDW、最近ですとベルギーのネクターの10周年記念にシグナトリーボトルが何本もリリースされており、そのストックの多さを見せつけられます。
 
 
さて、実際のモルトですが、だいぶ経年変化でこなれて来たのか、甘く華やかで素朴なメイプルシロップやバニラエッセンスのニュアンス、後から広葉樹などの、遊歩道のような草木のニュアンスを感じます。
飲んでみるとシトラス感があり軽いのですが、余韻はウッディ感やスパイス感が強く、軽い酒質が災いして樽の渋みが目立ってしまいます。
恐らくソーダ割りなんかにすると飲みやすいんでしょうけど…
嫌味は少ないので、美味しいには美味しいです。スターターに少し飲むには悪くないかな、と思うようなボトルでした。